A . 契約期間に縛りはありませんので、気に入らなければいつでも解約できます。
多くの会計事務所では、3ヶ月から半年くらい前に解約を申し出ないと解約できないようです。
当社では、解約を申し出た月の末日をもって契約終了とさせていただいています。
人間である以上、相性が合わないこともあるかと思います。
そのような場合、無理して関係を継続することは、お互いにとって損失になると考えています。
銀行融資を受ける場合、税理士を頻繁に変えているような会社はマイナスになりますので、
早めに良きパートナーに出会えるよう陰ながら応援しています。
A . もちろん、対応させていただきます。
実際お会いしての相談・電話相談は(低料金設定のオプションという扱いになりますので)別料金となります。ただ、年に数回の相談でしたら、(相談を受けた場合も想定した料金設定より)格段にお得になります。
メールによる相談は基本的に無料です。
A . 他の会計事務所からの乗り換えのお客様によく聞かれます。
「〇〇〇という会社の会計ソフトを言われるがまま導入させられ、毎月数万円のソフト使用料を支払っている」
「会計入力からすべて任せて、経営に専念したい」といった感じでしょうか…
10年近く前だったかと思いますが、自計化という言葉が流行りました。
年商が1億円を超えるような会社であれば、正解だったのかもしれません。
ですが、年商5000万円未満のスモールビジネスにとっては、会計事務所からの押し付けでしかなかったのかも
しれません。 そのため、栃木県宇都宮市の月1万円からの会計事務所(税理士高野好史事務所)では、通常
月5,000円からの記帳代行料を無料として、自計化は進めていません。
そのほうが、お互いにメリットがあると考えています。
A . 栃木県宇都宮市の税理士高野好史事務所では、お客様対応は代表税理士が自ら行っています。
従業員は2名ほどいますが、入力や決算など事務的な仕事を手伝ってもらっており、それを代表税理士がチェックしています。
大規模事務所にありがちな担当者任せで税理士は署名押印だけというスタイルではありませんので、ご安心ください。